アナログイラストで水を使用して色を塗る場合、乾くと紙が
べこべこになってしまいますよね(´・ω・`)
これは、紙が水に濡れることにより、紙の繊維が伸び縮みすることによって起きる現象なのです

この現象は水を使用する場合どうしても避けることができません(^_^;)
このべこべこになるのを防ぐ方法としては、イラストボードを使う方法がありますが
あまりお金をかけたくない人にはオススメ出来ません
もうひとつの方法として
水張りという方法があります
これは
簡単に言うと板に水に濡らした紙を張り付けるという方法です私はほぼ百均のもので代用しているのでとても安上がりです(笑)
この水張りのやり方を私なりに紹介します
■用意するもの
●の付いたものは百均で買ったものです
・マスキングテープ(細めのものは使わないほうがよいです)●
・ベニヤ板(画用紙より大きいもの)一枚●
・平筆●
・画用紙●
・発泡スチロール(濡れても良いボードならなんでも)●
・ハサミマスキングテープは百均のものと画材屋さんで買ったもの両方を使用しています
■やり方
発泡スチロールに画用紙を置き裏面全体に水をひき3~5分放置します
この時、ベチャベチャにならない程度にします
表面に水がつかないように気をつけましょう放置している間に、マスキングテープを切っておきましょう(^-^)
マスキングテープの長さは画用紙の大きさギリギリには切らない方が良いです
画用紙にひいた水が浸透し、
乾く前にベニヤ板に水をひいた面を下にし置きます
なるべく画用紙の真ん中を持たずに端を持って移動させましょう!!
表面に水が付いていたら、ティッシュなどで抑えて水をとります
表面を擦らないようにしてください水気を取った平筆で画用紙と板の間の空気を外に押し出します
次にマスキングテープを貼り付けていきます
私は、画材屋で買った物を最初に貼り、その上から百均の物を貼っていくようにしています
上→サイド→下という順番で貼り付けています
マスキングテープと画用紙の段差になる部分は定規や爪を使ってぴったりとくっつけると剥がれにくくなります
しっかりとマスキングテープを貼り付けたら平らな場所に置き乾かします
乾かし終えたら後は好きに描いて大丈夫です(^-^)
びっくりするほど描きやすくなりますよ!
↓応援よろしくお願いします
イラスト ブログランキングへこちらでもイラストを載せています→
http://ameblo.jp/drakmoon/